nyao soft♪


外字エディタの使い方

 
 
 
 
  ■ このページでは外字エディタで外字の作成登録と、登録した外字の使用方法を図解で説明します

 以下の例では「吉」ではなく土口のキチを作成してみます

[1] 外字エディタで外字を作成する   はじめて外字を作成する方法
     
[2] 作成した外字を使用する   登録保存した外字をソフトで使用する方法

[1] 外字エディタで外字を作成する

1)外字エディタの起動

■WindowsXPの場合

スタート→プログラム→アクセサリ→外字エディタ

■Windows7、8、10、11の場合

外字エディターまたは、eudceditと入力して検索して下さい

 

 ↓
2) 自動でコードの選択ウィンドウが起動します。これから作成する外字の番号(コード)決めます
 ↓
3) 外字エディタの本体が起動します。普通は自由に描いていくわけですが絵心がないとなかなかうまく描画できません
 ↓
4) 編集→文字のコピー
 ↓
5) 「吉」を呼び出すことができます。まずは使用目的に合う@フォントを選択して、下図のA白枠をクリックします
 ↓
6) きち[変換]@とすると、白枠に「吉」が表示されましたら、AOKをクリック

←他のソフトからコピー&ペーストで入力も可能です

 ↓
7) 吉がキャンバスに表示されました。これを土口のキチに描き直します
 ↓
8) 切り取りや貼り付けもできますので、吉の上の長い横棒を下に、下の短い横棒を上にして、体裁を整えなんとか完成!
 ↓
9) 作成した外字を保存します。以下の手順で保存できます
  一度このように外字を作成して保存しておけば以降は
[2] 作成した外字を使用する の作業だけで外字を使えるようになります

  この作業をせずに外字エディタを終了してしまうと折角作った外字が消えてしまいます!


[2] 作成した外字を使用する

以下の例ではnyao soft♪の のしPrint での使用例です。

他のソフトでも 同様の方法で使用できます

がいじ&[F5]で外字を使用できます

■Windows7、8、Windows10 Ver.2004以前   ■Windows10 Ver.2004以降、Windows11
IMEをONにして、がいじ と入力し[F5]キーを押します







  1)画面右下の「あ」または「A]を右クリックして、
2)IMEパッドをクリック
 
登録した外字の一覧が表示されますので、入力したい外字をクリックします







  3)シフトJISをダブルクリック
4)外字をクリック
5)使用したい外字をクリック
土口の吉田さん完成!